2023年05月31日 そろそろ赤いのが、・・・ 平磯海づり公園の釣果情報を見ると、これぐらいのサイズの真鯛が釣れています エサは、オキアミです 今年は、素直にオキアミで釣るのがよさそうです 私の使っているカゴは、ヤマシタの棚撒きシャトル(廃版)です このカゴは、本来オキアミ用のカゴをシラサで使えるように改良していました ま~~そのままでも、使えるのでオキアミで使ってみます コメント(0)
2023年05月31日 のべ竿担いで、出かけましょう しばらく、リサイクル釣具店にのべ竿を見に行っていません 写真の3本は、リサイクル釣具店で購入しました 一番安かったのは、ダイワ ひりゅう15尺(4.5m)が、店頭で見た時は、何か塗料のようなものがびっしり付いていました 金額は、330円です 伸ばしてふりふりして、細かく細部もチャックして、口割れや、カーボンに致命傷が無いか確認しました 塗料のようなものは、落とせると思ったので、早速購入しました 家に帰って、1時間ほど掛けてきれいに落としました こんな出会いもあります まず、のべ竿で釣りを始めようと考えておられる方は、リサイクル釣具店に行って、鯉竿の15尺(4.5m)から18尺(5.4m)を探して下さい 値段的には、2000円から3000円です 侍さんの様に安~~~い竿買うのは、お勧めできません 性格が歪みます のべ会で、竿の安さ自慢があります 値段は、それなりです 人のことは言えません、330円です。(笑) お店に方に断って、竿を伸ばしてふりふりしましょう 15尺なら片手で振れる重さか確認してください 鯉竿は、基本重いです。 ボーダレスGLは、別ですが( ^ω^)・・・ でも、昔の竿は丈夫です 良い竿がいっぱいあります。 こうして、竿が増えて行きます 今度、豆アジ釣りは、ダイワ ひりゅう15尺に活躍してもらいます コメント(2)
2023年05月30日 予定が、ガタガタです 釣りの予定が、ガタガタになっていますので、こんな時は、ボ~~~~っと釣りしたいな~~~なんて思っても、そうはさせてもらえません こんな時は、新しい釣り道具に触手を伸ばしています 釣りの方は、カゴ釣りの道具がスタンバイしたままになっていますので、これを使わないとね・・・と言いながらくじけています 今のままでは、全てがどっちも付かずになっているので、どれかで燃え尽きようと思っています と言っても、天候には勝てません で、うだうだ書いています コメント(0)
2023年05月29日 のべ竿担いで、出かけましょう この写真の中に写っている所で、じっくり釣りたいと考えています 極端に言うとどっかり腰を落ち着けて釣ると言う事です たかじゅんさんは、分かりますよね 明るい内に現地に到着して、ゆっくり海藻の生えている所を確認したいと思います この釣り場に一番近いのは、太平の湯の駐車場です 平日ですと上限550円です 青虫500円買って、行きましょう 何故こんな事を書いているかと言いますと、週末の六甲磯釣クラブの月例会が、台風2号のうねりがやって来ているので、この週末は、無理だろうと言う事になり中止になりました 4月、5月、6月の月例会が、連続中止になりました なんだかな~~~~です で、何の釣りをしようか考えています 何もかも中途半端になっていますが、 そろそろ赤いのが、ターゲットに入って来ました 水温もそれなりになって来たので、そろそろ始めましょう 今の私の頭の中です くるくるですね コメント(2)
2023年05月27日 思い込みを捨てましょう 昨日、釣りをしていて思ったんですが、向かい風がきつくて、まともに振り込めないので、仕掛けが手前によって来ます もう、打ち直そうかと思う時に、当たって来ます 水深20cmあるかないかです 魚は、手前にいます 落ち込みの所を釣りたいと思って、竿を振り回していましたが、実はお魚は、足元にいました 昼間見ると絶対に釣らない所です 特に打ち込み釣りは、こんな所で~~~人の釣っていない所に打ち込んで釣ります 当たりが無ければ、すぐ、移動します そんな釣りです これから、いいシーズンになるので、皆様も出かけてみられてはいかがでしょうか のべ竿なので、気楽な釣りです コメント(0)
2023年05月27日 のべ竿担いで、たかじゅんさんと打ち込み釣り たかじゅんさんとアジュール舞子で、半夜釣りしました 今回は、東端を攻めます 写真を撮られる方が多いスポットです でも、我々は、海しか見ていません こんなゴロタ浜で釣りしています 海藻がいっぱいあります 干潮から上って行く潮を釣ります 海藻が、めっちゃ水面から出ています 今回使うのべ竿は、シマノ ボーダレスGL Rモデル 720-Tです 短時間勝負なので、振り切れます 道糸、ハリス フロロの2号です ハリは、金袖9号 2本バリ オモリは、ガン玉2号 下ハリより20cm上にかみつけます メバル狙いで、風が無ければ、青虫の重さだけで、打ち込みます エサは、青虫 ハリ一つに1匹付けます メバルが当たって来る時は、半分に切って刺します ここは、南風に弱いです 風が強い時は、釣り難いです 日が暮れて、釣りスタートです 当たりがあって、釣れるのですが、・・・小さいです たかじゅんさんも同じ状況です 南風が強くて釣り難いので、西端に移動しました こちらに来ると、何故か東風が吹いています なんだかな~~~~頑張って打ち込みますが サイズが伸びません あたりは、連続であるのですが、・・・ ここから、出ません 東に戻ります 移動に片道10分はかかります たかじゅんさんに状況を聞くと、同じような事でした 東端で、ベストポジションを見つけました 次回は、ここからじっくり釣ってみます 総評としては、釣り場が大分打たれたと思います ちょっと、間隔を空けて、竿を出してみます 須磨で、中アジが釣れています 釣れる時間帯があるようです 豆アジ狙いなんですが、・・・ そう言えば、キス釣り大会の後で、ライトカゴ釣りで中アジが釣れて、楽しかった記憶があります コメント(2)
2023年05月25日 21cmの中アジって、・・・ たかじゅんさんが釣られた、21cmの中アジです これって、( ^ω^)・・・ 豆アジ釣りの下調べに行ったはず・・・・・ 吉川釣具店さんのブログに載っています https://ameblo.jp/fishmasa/ たかじゅんさんのドヤ顔見たって下さい 釣られた場所は、吉川釣具店さんでアミエビのブロック買って、聞いて下さい 情報は、大事ですよ 行けません、病気が始まります わらしべ長者への道です。(笑) アジ釣って、呑ませ釣り~~~~ あれ~~~なんか変!? 波乱の豆アジ釣り大会になるかも。 コメント(0)
2023年05月24日 バタバタしていますが、・・・ バタバタしていますが、リベンジに向けて準備しています まずは、オキアミを使ったカゴ釣りです ライトカゴ釣りではなく、カゴ釣りで投げてみます 前回ここで、ダメだったので、反対側から、ランガンで攻めてみます 使う竿は、のべ竿Rモデル 720で行きます コメント(0)
2023年05月23日 そろそろ豆アジ釣り? まだ、早いようなので、もとさんがコンスタントに釣られるようになれば、竿を持ち替えます 仕掛けは、もとさんから頂いた23年バージョン仕掛けです のべ竿4.5m15尺ダイワひりゅうをリサイクル釣具店で330円で購入しました 道糸2号にもとさん仕掛けを付けます カゴは、いっぱい持っていますので、買わなくても大丈夫です 吉川釣具店さんでアミエビブロック買って行きましょう コメント(0)