
今回は、半夜釣りの為の撒き餌を兼ねていたので、ここで、ライトカゴ釣りをしました
じょんすけさんと2人で撒きました
一定の効果があったと思います。
二人とものべ竿のライトカゴ釣りなので、ピンポイントに撒き餌が効きます
潮としては、右から左に流れているので、撒き餌が左側に効いて行きます
理想的でした
で、ライトカゴ釣りで釣れたかと言う事、それはね~~~エサ取りが多かったです
本命の当たりは、出ませんでしたが、明るい内からアコウが掛かって来ました
どんだけいるんと思いました
獰猛系アコウが明るい内に2匹釣れたので、半夜釣りで、誰かが大きいのを釣ってくれるだろうとワクワクしていました
シラサ500gを持って行って、思った事は、今の時期はエサ取りの少ない所でライトカゴ釣りはすべきだと思います
本来の考え方では、撒き餌を同じ所に何度も撒いて、飼い付け状態にして、大型が来るとエサ取りが散って、食って来るパターンでした
今は、エサ取りの層が厚いので、なかなか突破出来ません
ならば、エサ取りの少ない所で、やる気のある真鯛がいる所、時間帯を狙って釣る事だと思います
時間帯としては、日の出から8時ぐらいまででしょうか
夕方も同じだと思いますが、今一結果が出ていません
それに、昼から行くと暑いです
もうひとつ
のべ竿720を使うと、ライトカゴから撒き餌がちゃんと出るのですが、540を使うと上手い事撒き餌が出ません
なんでなんでしょう
じょんすけさんは、630でちゃんと撒けてたようなので、630を使ってみます
720の4番を折ったので、修理に持って行きましたが、4番が欠品しているとの事で、大分時間が掛かるようです
仕方ありません・・・・
そう言えば、ボーダレスGLの630を持っていません
新製品も出ていましたね。(笑)
真鯛の50㎝オーバーと互角に渡り合えるには、道糸、ハリスは、最低4号を使いたいので、それなりの竿になります
今年のカタログ見よっと~~~
え~~断捨離!!~~~