伯楽の大家パートⅡ

一からスタートします伯楽の大家です 神戸からの近場の釣りを書いて行きます たまに、磯釣りも書きます


今回は、半夜釣りの為の撒き餌を兼ねていたので、ここで、ライトカゴ釣りをしました
じょんすけさんと2人で撒きました
一定の効果があったと思います。
二人とものべ竿のライトカゴ釣りなので、ピンポイントに撒き餌が効きます
潮としては、右から左に流れているので、撒き餌が左側に効いて行きます
理想的でした
で、ライトカゴ釣りで釣れたかと言う事、それはね~~~エサ取りが多かったです
本命の当たりは、出ませんでしたが、明るい内からアコウが掛かって来ました
どんだけいるんと思いました

獰猛系アコウが明るい内に2匹釣れたので、半夜釣りで、誰かが大きいのを釣ってくれるだろうとワクワクしていました

シラサ500gを持って行って、思った事は、今の時期はエサ取りの少ない所でライトカゴ釣りはすべきだと思います
本来の考え方では、撒き餌を同じ所に何度も撒いて、飼い付け状態にして、大型が来るとエサ取りが散って、食って来るパターンでした
今は、エサ取りの層が厚いので、なかなか突破出来ません
ならば、エサ取りの少ない所で、やる気のある真鯛がいる所、時間帯を狙って釣る事だと思います
時間帯としては、日の出から8時ぐらいまででしょうか
夕方も同じだと思いますが、今一結果が出ていません
それに、昼から行くと暑いです

もうひとつ
のべ竿720を使うと、ライトカゴから撒き餌がちゃんと出るのですが、540を使うと上手い事撒き餌が出ません
なんでなんでしょう
じょんすけさんは、630でちゃんと撒けてたようなので、630を使ってみます
720の4番を折ったので、修理に持って行きましたが、4番が欠品しているとの事で、大分時間が掛かるようです
仕方ありません・・・・
そう言えば、ボーダレスGLの630を持っていません
新製品も出ていましたね。(笑)
真鯛の50㎝オーバーと互角に渡り合えるには、道糸、ハリスは、最低4号を使いたいので、それなりの竿になります
今年のカタログ見よっと~~~

え~~断捨離!!~~~





のべ竿愛好会の月例会に参加いただいた会員の皆様へ
暑い中、お集まりいただきご苦労様でした
小鯖に邪魔されまくった方は、アコウを釣られた方、小アジ釣りに精を出していた方、色々でしたね

総評としては、大きいので30㎝弱のアコウが釣れていました
私は、アコウ4匹 大きさは聞かないでね
バラシが、4回でした
そんなバラス~~~!! だって~~~ガツンガツンと来たら合わせますよね~~~


時をさかのぼります


釣り始めたのが、午後3時からです
車を停めるのに時間が掛かるだろうと思っていたのですが、2台空きが有りました
ラッキー~~~けど暑いかも・・・やっぱり暑かった
誰もいません そりゃそうよね 半端なく暑いです


今回は、のべ竿を使ってライトカゴ釣りです
29日土曜日から、エサ光さんでシラサシーズン会員が始まりました
早速、会員になってシラサ500g購入しました
会員番号は、何とか1桁でした

ここは、漁港北側よりエサ取りがいました
それに、明るい内から


アコウが釣れたんです
大きさはともかく、狙いのお魚が釣れました
喜んでいいのやら、複雑な気持ちです
また、連続で掛かって来ます
なんで~~~


結構真面目にじょんすけさんと並んでライトカゴ釣りをしていました
これが効いたんでしょうね。やっぱり
のべ会で一番大きなアコウをじょんすけさんが釣られました
本人としては、不本意だとは思いますが、・・・
私の方はと言う事、ライトカゴ釣りは、エサ取りが多くて大きな当たりは、ありませんでした
ただ、同じ所でそのまま半夜釣りして、4回ばらしました
大きな当たりだったんですが、・・・・今日はこんな日です

午後9時になり集合してもらいました
ガットさんもアコウを釣られていました
皆さん、暑いなかそれなりに楽しんでもらえたようです

いつもながらの楽しい会になりました
次回は、涼しい時に月例会します
お疲れ様でした



1番の人は、2時半から並んでいたそうです
根性が違いますね
評論家さんは、8番ぐらいですかね
私は、2桁でしょう

シーズン会員が始まりましたので、こちらメインに行きます
シラサ500g買って、2部構成です
まずは、のべ竿のライトカゴ釣りで真鯛とハネを狙います
日が暮れて、シラサが無くなったら、のべ竿で、青虫エサで打ち込んで行きます
サビキ釣りもしようと思ったのですが、ちょっと無理ですね
それに、猛暑なので無理せずに楽しみたいと思います

明日から、~~~~


エサ光さんのブログから拝借しました



明日、7月29日土曜日からシラサエビシーズン会員がスタートします
会費5000円
期間は、7月29日から12月31日までです

早速、明日シーズン会員の手続きしに行きます
エサを買いに行くんですけどね
と言う事で、500g買います
当初、あれもこれもと考えていたんですが、釣り方を変更します

体力勝負!!ですね


この週末の釣りについて、色々やります
はい、体力勝負です

まずは、のべ竿を使ったライトカゴ釣りします
その横で、サビキ釣りして、小アジ確保します
そのアジで、( ^ω^)・・・
もう一つは、中アジが釣れないかと密かに期待しています
この辺で、大分体力を消耗しています
代打を起用します

たかじゅんさんより、アミエビ撒くと鯖が集まって来ますよ~~~と
その時こそ、呑ませ釣りですね

夕方になり、のべ会スタートです
オーソドックスに、のべ竿でエサは、青虫でガシラ狙います
途中から、仕掛けを変えて、アジ餌でアコウ狙います

参加予定者が14名いますので、誰かがアコウ釣ってくれるでしょう
私は、タマを持って行きますので、掬わせてもらいます

マジで狙って釣れるか


アジ釣りではないのですが、・・・
そろそろ週末の釣りの準備をします
仕事も一段落着きました

今回は、のべ会なので、のべ竿で行きます

2部構成なので、前半戦で撒き餌をしっかり効かせて
後半戦で、狙ったお魚を釣り上げる計画です
ま~~そう、予定通りには行かないでしょうが、頑張ります

のべ竿の危ない世界


仕掛けは、同じです
ただ使う竿が違います、のべ竿です
ボーダレスGL Rモデル720-Tを使います
夜は、別のボーダレスGLを使います

折角ののべ会なので、半夜だけではもったいないです
かと言って昼間は、猛暑なので・・・
何処かで折り合いを付けます

エサ取りを昼間集めて、夜がぐたぐたになるかもしれません
もろ刃の剣ですね
でも、やってみる価値はあります
こんな事になると、燃えるんです。(笑)


始まりは、評論家さんのウキ作りに使用されている材料の丸バックアップ材10㎜です
これで、ウキを作ったら、また良く曲がるよね~~~
でも、下地が白なので、下地の白を塗らなくて済むし、よく見えるかも
と言うのが、作るきっかけでした
で、実際作ってみると、ウキが軽い、トップがよく見える、曲がっているけど飛ぶ時に抵抗が無い・・・
いいことずくめです
ただ、耐久性がどうかと心配したんですが、まだ最初に作った1本をず~~~と使っていますが、大丈夫です

使ってみると、感度が良いです
平磯で釣っていると、ボディーが白なので、水中にウキが沈んで行くのが見えるんです
製作工程は、下地を塗るのが無いのと、トップの蛍光オレンジを2回スプレーで吹き付けるので、これもすぐ乾きます
で、トップコートを塗って完成です
完成までの時間が2/3ぐらいで済みます

今は、少なくなったら、12本ワンセットで作る感じです

使ってみようかと思われたら、たかじゅんさんか私を見かけたら一声かけて下さい。
予備に持っている分を差し上げます


のべ竿愛好会の会員の皆様へ
7月29日土曜日にのべ竿愛好会の月例会を開催します

7月29日土曜日 午後6時30分集合 
挨拶して釣りスタート
午後9時00分集合
釣果報告等々
午後9時20分解散

集合場所は、いつもの漁港西側のコーナー辺りです
写真の左側辺りです

飲み物と軽食は、各自でお持ちください

救命胴衣は、必ず着用をお願いします

じょんすけさん情報より
サビキ釣りして、アジ釣って、それをエサにして、ハネを狙う釣りもOKです
侍さんの変わった仕掛けも、OKです
釣れるかどうかは、知りませんけど

参加出来る方は、お知らせください
宜しくお願いします

情報も宜しくね

参加予定メンバー
1.たかじゅんさん
2.じょんすけさん
3.侍さん
4.きんちゃんさん
5.D&キーテスさん 親子
6.〃
7.ガットさん
8.AKさん
9.よしのさん ご夫婦
10. 〃
11.btさん
12.もとさん
13.かぱっちさん
14.会長で~~~す


危ない世界の入口にようこそ
前回、竿はシマノ ボーダレス460M-Tを使いました
その代わりに、ボーダレスGL Rモデル720ーTののべ竿を使います

利点は、手返しの速さです
ピンポイントに打ち込めます

漁港北側は、釣り人が少ないので、のべ竿を振り回せます。(笑)
< 2023年07>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
カテゴリ
QRコード
QRCODE

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
伯楽の大家パートⅡ
伯楽の大家パートⅡ