伯楽の大家パートⅡ

一からスタートします伯楽の大家です 神戸からの近場の釣りを書いて行きます たまに、磯釣りも書きます

ちょっと短い半夜釣り

ちょっと短い半夜釣り

半夜釣りは、暗くなってからが本番です
でも、平磯海づり公園は、土日祝は午後8時までです。
午後9時まで開園してくれれば、ありがたいのですが、・・・
通常の入園料は、4時間です
今は6時過ぎが日没なので、半夜釣りは正味1時間余りです
では、明るい内は何釣りするの?
出来るだけ、道具は少なくしたいので、写真の道具立てはいかがでしょう?
ちょっと短い半夜釣り

リールを変えて、同じ竿を2本用意するもの有りですね
竿は鱒レンジャーなので、少々の事では折れません
マニアックに行くなら、のべ竿もありです。
但し、540でいっぱいいっぱいなので、道糸を長く取る必要があります
630なら、大丈夫ですが竿が重いです
ボーダレスGLなら大丈夫でしょう

問題は、ターゲットをどのお魚にするかです
私は、切られることを良しとしませんので、どうしても太い仕掛けになります
ま~~~夜は、何が来るか分からないので、そのままでもいいですけどね
今までは、夕暮れ前に釣り終了していましたが、これからはもう少し遅らせて閉園前まで釣りたいと思います。

それと、色々エサを考えてしまいますが、オキアミとか青虫で充分ではないかと思います。
と言いながら、業務スーパーのワカサギを使ってみようかとか、冷凍庫に塩締めしたキビナゴがあったよね~~~
邪念が吹っ切れません。(笑)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
カテゴリ
QRコード
QRCODE

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
伯楽の大家パートⅡ
伯楽の大家パートⅡ