伯楽の大家パートⅡ

一からスタートします伯楽の大家です 神戸からの近場の釣りを書いて行きます たまに、磯釣りも書きます

ライトカゴ釣り


もとさんの豆アジ釣りに触発されて、急遽段取りして昼からライトカゴ釣りに、平磯海づり公園にやって来ました
道具を用意して・・・エサ光さんにシラサの在庫を確認すると無いです
園に確認すると有ります
では、行きましょう

平磯海づり公園は、シラサ1杯600円です

4杯購入しました
みんな粒ぞろいです

13番西側でスタートしました
1時間撒いても・・・・
たまにエサ取りに取られますが、当たりが出ません
エサ取り少ない???

結局 最後まで投げ続けましたが、本命の当たりはありませんでした
豆アジ釣りが、正解なんですね

なんだかな~~~の日々です

リベンジは、いつ?


撃沈してから、いつかはリベンジ!!
と思っているのですが、なかなか時間が取れません
でも、どこかで行きたいと思います
まだ、半分オキアミが冷凍庫に残っていますから

撃沈しました


今回は、10番テント横でスタートしました
第23回兵庫県民釣大会の他魚の部優勝目指して。・・・
オキアミをせっせせっせとカゴに詰めて撒きました
2時間頑張ったんですが、当たりがありません

場所を移動します

14番テント東側で釣ります
場所を移動すると釣れない。 ジンクスは生きています
でもね、・・・当たりが無いと・・・
こちらでも、サザエのババがそのまま残って来ます



オキアミをサシエにしますが、たまに取られる程度で当たりが出ません
時間になりました
一度の当たりも無く、撃沈しました
居たら掛かって来ると思ったんですが、・・・

審査会場で一般の部の受付をしました
結構の方が、エントリーしていただきました
良かったです

で、気になるのが他魚の部 優勝は、ブリ84.5cmでした
おっとですね
来年は、考えないといけませんね
アジ買って持って行って、一発狙い!!
でも、こちらは、もっと一発狙いとなります

釣れない時は、しばらく大人しくしていて、
釣られた方の後を行きます


兵庫県民釣大会準備


やって来ました第23回兵庫県民釣大会が5月12日日曜日に開催されます
去年は、あいにくの雨でさぶかったです
今年は、・・・
大会なので雨だからと言って止めるわけには行きません
いつもの通り、石鯛タックルで他魚の部優勝の為にコブダイを狙います
目指せ80cmです
でもね、この頃の釣果情報を見ているとコブダイが小さいです
60オーバーが釣れたら、OKみたいなところがあります


せめて去年のサイズを越えたいですね


撒き餌、サシエはオキアミボイルL 3キロ1枚を前日に買って半分に切って溶かしておきます
あとスーパーにサザエが売っていたので4個買って冷凍しています


仕掛けは、石鯛用をそのまま転用しています
オモリは10号で、足元に落とします
決して投げません
手返し重視です
ハリス60cm12号 ハリ石鯛ハリ14号に吸い込みを付けています

始めは、カゴにオキアミ入れて、サシエはオキアミです
30分ぐらいして当たりが無ければ、サザエを1個付けます
居れば必ず当たって来ます
当たりは、コンと来て穂先がゆっくり引き込まれて行きます
1mほど引っ張られたら、おもっいっきり合わせます
あとは、力勝負です
ドラッグは、ガチガチにしめています
足元のスリットに入られると道糸がすれて切れます
ですので、ひたすら竿を立ててリールを巻きます
浮かせれば、勝ちです

1匹釣れればOKです
ストリンガーに繋いで活かして置きます


審査会場までは、クーラーに入れて持って行って、ストリンガーに付けて審査時間まで活かして置きます
審査が終われば、リリースします
欲しい方があれば、差し上げます

ま~~釣る前からこんな事を書いていると、釣れないんですけどね

実釣3時間余りの釣りなので、集中して釣ります
さ~~~用意しましょう
< 2024年05>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
カテゴリ
QRコード
QRCODE

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
伯楽の大家パートⅡ
伯楽の大家パートⅡ