伯楽の大家パートⅡ

一からスタートします伯楽の大家です 神戸からの近場の釣りを書いて行きます たまに、磯釣りも書きます

須磨海づり公園bt DAYに向けて

須磨海づり公園bt DAYに向けて

4月20日日曜日 須磨海づり公園&ベランダでbt DAYです
お天気も何とか持ちそうなので一安心です

今回の検寸は、一匹の重量です
審査の時間は、午前11時から午前11時30分まで
審査場所は、ベランダです

園は午前6時から開園です
朝一から並んで釣りは4時間で切り上げて、後は審査準備・・・こんな段取りですね

釣り方なんですが、釣果情報を見るとキーワードは、オキアミ、カゴズボ釣りです
得意の釣りです。(笑)
と言う事で、前回撃沈しましたが、今回はいつものエサに戻して攻めます

まず道具立てです
須磨海づり公園bt DAYに向けて

前回のべ竿の540では短かったので630を使います
白滝Ⅱには630は無いので、剛を使います
道糸、ハリス8号 針石鯛14号吸い込み付き
遠投天秤にカゴを付けてオモリは10号です
写真の釣り台でも流れる時は結構流れるのでオモリは安心の10号です
水深は5mほどです

剛を折られたら、ボーダレスGL Pモデル720-Tの出番です
道糸、ハリス12号で行きます

二段構えにしておけば充分でしょう
今回のテーマは、出来るだけ荷物をコンパクトにする事です
平磯海づり公園と違って駐車場から結構歩きます

取り敢えず1匹釣ってエントリー出来るように頑張ります


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
カテゴリ
QRコード
QRCODE

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
伯楽の大家パートⅡ
伯楽の大家パートⅡ