のべ竿担いで、出かけましょう

平磯海づり公園での、課題に取り組んで行きます
まずは、グラスののべ竿三代目剛630を使って、呑ませで青物釣りです
この釣りは、青物がのべ竿の届く範囲に回って来なければ、話になりません
え~~~まず、エサのアジが釣れること。出来れば5匹ほど
園の詰所の所で、1匹100円で売っています
私は、サビキ釣りで釣ります
アミエビのブロックも4分割して、そのうちの1個持って行きます
水汲みバケツメッシュ付とただのバケツ2個用意します
アジ1匹は、ハリに付けます
普通の水汲みバケツに、アジ1匹活かして置きます
残り3匹は、メッシュ付のバケツに入れて、海水に浸けておきます
こうすると、元気に生きています

この竿は、グラスロットなので600g有るので重いです
で、竿受けが要ります

この様に竿受けに掛けて、尻手ロープは、必須です
仕掛けについて
道糸は、ハリス用8号を竿いっぱいに取ります
それに、吸い込み付きハリを結びます
ハリは、折れたり、曲がったりしなければ、何でもいいです
私は、コブダイ用をそのまま流用しています
石鯛ハリ13号です
一番弱い所は、ハリです
それと、ハリのチモトです

釣り人が多いとまんまこの仕掛けでもいいと思います
万能H白滝Ⅱ540 で73㎝のコブダイを釣り上げたので、こちらでもいいかも
オキアミを使うと外道がコブダイになります