伯楽の大家パートⅡ

一からスタートします伯楽の大家です 神戸からの近場の釣りを書いて行きます たまに、磯釣りも書きます

のべ竿の限界って、???

のべ竿の限界って、???

白滝(しらたき)Ⅱ 万能H 450 です
適合ハリス 0.4~1.2号です・・・万能・・・確かに

のべ竿の限界って、???

魔改造をを終えて、まずは、お手並み拝見です
道糸、フロロ12号、 ハリス フロロ12号60㎝
ハリ 石鯛ハリ14号 ダイニーマノットⅡ 25号の吸い込み5センチを付けています
遠投天秤にオキアミ用のカゴと六角の5号オモリ付けます
底が取れたらいいので、3号で分かるなら3号で良いです

釣り方です
オキアミをカゴに入れて、足元に仕掛けを落とします
底に着いてから、少しあおって撒き餌を出します
そのまま、手持ちで竿を構えて待ちます
リール付きの石鯛竿なら、置き竿は出来ますが、のべ竿はね~~~
もちろん、尻手ロープは、必須です
必ず、竿が吹っ飛びますから

当たりが来たら、穂先をゆっくりついて行きます
竿が4.5mしかないので、30㎝ぐらいですかね
で、合わせます
強烈な引きが来ます
竿が、伸ばされたら、負けです
全力で竿を立てます
第一波を凌げるかどうかが、勝負の分かれ目です
これに耐えて、浮かすことが出来れば、勝ちです

え~~~石鯛竿と違ってのべ竿は、こちらが圧倒的に不利な戦いです
でもね、竿が折れなければ、勝算が有ります

この記事へのコメント
伯楽の大家様
こんばんは♪
延べ竿に強度を求める面白い展開になりましたね。ビョーキとはいいません(^^♪
嬉しいです。興味深いです(笑)
家から徒歩数分で川(ドブ)です。川幅50m以上ですが・・。チーコイさんは以前からよく見てました。グラス竿の存在も。動画を参考にして、鯉釣り数回しましたが、近い・安い・楽になびいて海に行かないようになる自分が嫌で封印しました。ダイワの極太チュブラー先径2.1mmの波路超硬50を鯉様に持っております。白滝の3倍強の価格です。パワーありますよ。サビキにも使えます。
Posted by きんちゃん at 2023年08月16日 22:40
きんちゃん様
へ~~そうなんですね
まずは、折ってみて、違う違う、使ってみて塩梅をみます。
Posted by 伯楽の大家パートⅡ伯楽の大家パートⅡ at 2023年08月16日 22:56
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリ
QRコード
QRCODE

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
伯楽の大家パートⅡ
伯楽の大家パートⅡ