始まりは、チーコイ釣日記をYouTubeで見た事です
グラスののべ竿 白滝Ⅱ 万能H 450と言うのがある事を知りました
これは、ポイントで購入出来ます
早速買いに行って色々手を加えました
あまり手を入れ過ぎたので、実釣してみると竿全体で受け止めるように設計されているのに、それを殺してしまい折りました
これでは、行けないと最低限の改良にとどめました
次は、白滝Ⅱ 万能H 540を購入しました
ここまでね グラス竿は重いの!!
竿受けに置いて、待ちの釣りには使えます
それでも、折りました
理由は、道糸12号でも大丈夫だろうと・・・
コブダイを掛けて一発で折りました
で、道糸8号にしました
どうでしょう
ちゃんとコブダイを釣り上げました
理由は分かりませんが、それから白滝を使う時は道糸8号にしています
そうそうこの竿を使うのは、竿の限界を試して折っても安いので次に生かせます
それと、平磯海づり公園で使う時に足下がスリットになっているので、コブダイに先手を取られてスリットの中に逃げ込まれた時には確実に竿を折ります
ボーダレスGLを折ると・・・それなりの出費と修理に出してから帰って来るまで結構日数が掛かります
現行品なのに・・・ぶつぶつ
で、安心して折れる・・・もとい・・・安心して使えるこの竿になりました
この時に色々試したくて何本か購入しました
現在は、穂先のリリアンと尻手ロープを付けるように手を加えるだけにとどめています
前置きが長くなりました
ここから本題です
この竿 白滝Ⅱ 万能H 540を使って須磨海づり公園でコブダイを狙います
現在3月中コブダイの記録が、74.5cmです
80cmオーバーまでは取れると思っているので・・・
ただ、食ってくれるかどうか
バラシスタさんから牡蠣を取り寄せる事も考えたのですが
その前に業務スーパーのムール貝と牡蠣で試してみます
btさんの大会が1匹の重量なので・・・
理由は、お金を掛けないと釣れないというのにはね~~~どの口が言う!!
と言う事でグラスののべ竿と業務スーパーの食材で狙ってみます
これだけでは、なんか不安なのでアミエビを撒き餌に使います
ただ、通常の撒き方と少し違いがあります
エサ取りが少ないこの時期だけの撒き方です
あとは、行ける日なんですが、なかなか過密スケジュールなので
3月末までに間に合うかどうか
どうせならエントリーしたいしね
商品券3,000円もらいたいし・・・煩悩の塊としてはね~~~~
その前にリベンジね
あ~~~忙しいです。
でも、4月になると狙う魚種が増えるのでもっと忙しくなります。(笑)