朝午前7時に渡船屋さんに幹事さんが電話して出れる事になりました
ひっさしぶりの半夜のメバル釣りです
渡船場に着いて海を見ると結構東風が吹いています
希望の磯は、真正面から東風が当たるので無理!!
裏風になる磯に上がりました
一応ここに上げてとお願いしていたんですが、上がった所は一つ地方寄りの磯でした
始めて上がった磯ですが、ま~~~ええか
取り合えずやってみましょう
ノコの鼻の方は結構東風で釣り人は大変そうです
ここは、ええです
明るい内は、根魚狙いで探っていましたが、ガシラが小さいです
どうよ。不安がよぎります
早々に道具を片付けて、夜釣りに備えます
今回使うのべ竿は2本
ボーダレスGL Vモデル 540-T
ボーダレスGLBB Vモデル 540-T
通常は1本竿なのですが、右側が水深5mほど、正面が10m
左側が15mその左がどんと落ちています
どこでメバルが当たるか分からないので取り敢えず全方向を狙う為に2本用意しました
仕掛けは、道糸、ハリス2号 針チンタメバル9号の2本バリ
下バリの上10センチにガン玉2号を打ちます
今回は、ウキ釣りなので電気ウキ中を付けます
ウキ下は一ヒロ半から始めます
午後6時30分ぐらいから暗くなって来ると当たりました
右の竿にガシラが来ました
でもサイズが小さいです
シラサを付けて打ち返すと今度は左のウキが入りました
合わせると手の平クラスのメバルでした
よっしゃ~~~サイズは小さいけどメバルはメバルです
こちらもシラサを刺して打ち返します
時合いのようです
気があせって早合わせをしてしまいました
結構いい引きでした
ここから30分ぐらいガシラが浮いて来ているのか頻繁に当たって来ます
当たりが止まって・・・時合いが終わったのかと思ったんです
メバル1匹で終わってしまった!!
いや待てよ。まだ本当の時合いが来ていないかも
今日の迎えは午後9時なので時間はまだたっぷりあります
こまめにサシエを付け替えて、撒き餌をパラパラ撒いて磯際を集中して攻めます
そうしていると右のウキがゆっくり沈んで行きます
合わせるとごっつい引きです
メバル???
なんとか水面まで上げて、手前に寄せてくるとバシャバシャ大きな音!!足元まで寄せて道糸を持って引き上げました
黒いシルエットが大きい!!
ライトで照らしてみるとソイです。30cmありました
びっくりびっくり
両方の竿を打ち返していると不思議な事に左の竿にしかメバルが来ません
なんでかな~~~同じ棚なんやけど~~~
仕掛けを変えようと竿を置いて穂先にケミを付けているとガタン!!と音がしてクーラーがひっくり返っています
あれ~~~もう1本の竿が無くなっていて尻手ロープが海の中へ
ロープを引っ張って竿がありました
竿を立てると魚が付いています
そうです魚が引っ張って行ったんです
水面まで上げてみると抜けません
道糸を手繰って上げてライトを照らすと大きなメバルです
やった~~~これが28cmありました
時合いは、午後8時から午後8時30分に来ました
結局3回ありました
初めての磯で、良い釣りさせてもらいました
今回は、六甲磯釣クラブの月例会でした
メバル27cm、27.4cmをおさえて28cmで優勝しました
やったね!!
今日、捌く前に写真を撮りました
小さいのはリリースして、持ち帰ったのがこれだけあります
充分でしょう