のべ竿担いで、出かけましょう。但し、お天気が・・・

明日、午後3時から出かけて午後8時まで釣る段取りをしていたんですが
・・・
ウエザーニュースの神戸 垂水で見ると夕方前から雨
明石を見ると夕方だけ雨 どちらも1㎜
充分行けるやんとお思いでしょう
ところがどっこい一応、それなりの準備は持って行きます
前回の半夜釣りで、予報に反して結構降られたので、・・・
明日の午前中にどうするか決めます
道具の準備は終わっていますので、いつでも行けるのですが・・・
じょんすけさんへ
中止の場合は、このブログでお知らせします
今の状況だと行きます。(笑)
今回は、ロッドケースには、のべ竿しか入っていません
あれもこれもと言うわけではないのですが、試し釣りをする関係で竿の数が多いです
まず、最初の竿は、白滝Ⅱ万能H 540に道糸、ハリス8号で行きます
前々回、道糸、ハリス12号で、コブダイが掛かって一発で折れましたので。
8号で折れたら、・・・もう一本の竿で行きます
これも折れたら、・・・
次行きます
10月の本番の予行演習なので、色々確認したいことがあります
アナゴもその一つです
ガシラについても、昼と夜でどう違うか確認したいです
あと、メバルが掛かって来るかどうか
時間がいくらあっても足りませんが、要領よく確認します
一番の問題は、想定外の大物が掛かって来るかどうかです
道具立てのレベルをどれに合わせればいいか、迷いまくっています
掛かる端から、ぶちぶち切られるのは、性に合いません
だからと言って、ガチガチの道具立てに手の平のお魚がひらひらしてたら、楽しめません
ま~~何事もやってみなはれです
ダラダラ書いています
ズボカゴ釣りは、撒き餌が効果的に効きます
何せ足元に仕掛けを落として、撒き餌の帯を確実に作ります
投げる必要が無いので、オモリ10号で行けます
水深は、足元で5mです
サシエ、撒き餌は、ボイルのオキアミのLを使います
価格は、生の1.5倍しますが、後片付けが楽です
1枚3キロ1500円ぐらいです。使うのはこの半分1.5キロです
残りは、冷凍庫に入れておきます
釣行の前日からクーラーに入れて解凍するか
天候が怪しい時は、当日の朝から解凍します
釣り場に着いてから、すぐ使えるようにします
この釣りの肝は、海底の撒き餌の中にサシエが紛れています
ですので、よりサシエが目立つ必要があります
と言う事で、ハリいっぱいにオキアミを刺します
ハリは、石鯛ハリ13号を使っています
外道がコブダイなので、・・・
あとのことは、掛かってから考えます。(笑)
この記事へのコメント
伯楽の大家様
了解です。
自分もこの予報なら行くと思います。笑
道具を悩みに悩んで、身軽なアナゴ狙い一本まで減らすかもしれません。
これ以上予報の段階で悪化しないように祈りつつ、準備します。
了解です。
自分もこの予報なら行くと思います。笑
道具を悩みに悩んで、身軽なアナゴ狙い一本まで減らすかもしれません。
これ以上予報の段階で悪化しないように祈りつつ、準備します。
Posted by じょんすけ at 2023年09月29日 20:52
じょんすけ様
宜しくお願いします
帰りは、一緒に帰りましょう。
完全に行くつもりになっています。(笑)
宜しくお願いします
帰りは、一緒に帰りましょう。
完全に行くつもりになっています。(笑)
Posted by 伯楽の大家パートⅡ
at 2023年09月29日 21:15
