伯楽の大家パートⅡ

一からスタートします伯楽の大家です 神戸からの近場の釣りを書いて行きます たまに、磯釣りも書きます

カゴ釣りの可能性

カゴ釣りの可能性

須磨では、ライトカゴ釣りをメインにしています
カゴ釣りの可能性

水深は、6m前後です

平磯海づり公園は、その倍ほど水深が有ります
須磨の仕掛けをそのまましても、メバル釣りの時はそれで成果も有りました
平磯海づり公園で釣る場合は、一工夫いるようです
カゴ釣りをすればいいんですが、それは11月に入ってからでいいと思います
それまでは、ライトカゴ釣りで最適解を求めて頑張ります
カゴは、ヤマシタの波止シャトル天秤付きを使っています
ウキは、伯楽ウキを自作しています

誰でも簡単真鯛釣りの為に!!

錘を3号から5号にして、伯楽ウキ6号で・・・
撒き餌をシラサからアミエビにして
持って行くシラサの量も4杯から2杯にして、懐にやさしくします

この頃釣っていて思うのは、エサ取りが減っている??
カゴ釣りしていて、撒き餌の量を増やすとサシエが残って来る時が有りました

ハリスの長さについても、一考の必要があると思って、長くしたり短くしたりして試しています

この記事へのコメント
伯楽の大家さん ごきげんよう。
まだまだ暑い日が続いていますが、そんな状況でも釣行されているのに感服します。
釣果を出すための仕掛けや餌の工夫もされていますね。
カゴ釣りでのハリスの長さでは、平磯海づり公園や大蔵海岸の護岸等でも、
棚が合っていれば手返しの楽な矢引の長さのハリスでも真鯛が釣れます。
今年のエサ盗りについては、釣り場各所の巡回でサビキ釣りを観ていて感じたのですが、
例年なら鈴なりに釣れたチャリコの当歳魚が余り釣れていないようだったので、
ウキ当たりが有っても針掛かりしない小さなチャリコのエサ盗りが減ったのではと思います。
私は暑さが落ち着いてからの釣行になりますが、釣り場でまたお会いしたいと思います。
Posted by 評論家評論家 at 2024年09月20日 15:02
評論家様
ご無沙汰しております
やっぱり私は真鯛釣った釣り人の後から釣れるので、評論家さんが真鯛釣られるのを待っています。
さすがに10月になるとそれなりに釣れると思いますが、色々狙う魚種が増えるので、選択に困ります
その日の為に準備します。

釣り場でお会いした時は、宜しくお願いします。
Posted by 伯楽の大家パートⅡ伯楽の大家パートⅡ at 2024年09月21日 12:09
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
カテゴリ
QRコード
QRCODE

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
伯楽の大家パートⅡ
伯楽の大家パートⅡ