伯楽の大家パートⅡ

一からスタートします伯楽の大家です 神戸からの近場の釣りを書いて行きます たまに、磯釣りも書きます

平磯海づり公園へ

平磯海づり公園へ

お昼ご飯食べて、平磯海づり公園へ

今回は、二部制です
第一部は、ライトカゴ釣りです
シラサとアミエビを用意しました
2時間頑張ったんですが・・・
赤いのは、・・・・

夕方になって、じょんすけさんと合流しました
どんな釣りをされるか、楽しみです
仕掛けとしては、太いので・・・

暗くなって来ました
フグがいます
青虫に歯形がいっぱい付いています
暗くなってもフグが当たってくるようだと、場所を移動してください

じょんすけさんが、竿を曲げています
タマを持って駆け付けると潜られてしまいました
大きなアコウかも!!
しばらくして、穴から出て来ました
タマで掬ってみると、なんと30センチのよく肥えたグレでした
本人は、アコウと確信していたようですが、・・・

私は、と言うとじょんすけさんから教えていただいた仕掛けなので、
大物が来ても大丈夫です。
ただ、1か0の釣りになる可能性が高いです

そうこうしていると、私にも当たりがあり合わせるとよく引きます
平磯海づり公園へ

よく肥えたグレです
30㎝あれば、よく引きます

平磯海づり公園へ

アコウも来ました
このサイズが、よく釣れているそうです

じょんすけさんは、メバルを追加されました

じょすけさんの釣り方は、・・・・真似出来ません
と言う事で、2段構えにします

スタートは、540ののべ竿に通常使っている道糸、ハリス2号
針は金袖9号の2本バリ
下のハリ上15cmにガン玉2号を噛み付けます
それと、道糸の端に2Bを噛み付けます
そして、足元を狙います
グレの30cmが掛かって来ると、ちょっと手こずるかもしれませんが、取れると思います
ガシラ、メバルをメインに狙います
エサは、青虫です
こちらの方が面白い釣りが出来ると思います

この仕掛けが、切られたらじょんすけさん仕掛けに変更します
スズキが掛かって来たら・・・可能性は、充分有りますね

のべ会番外編が、10月5日土曜日に開催される予定ですが、台風18号の影響がまだ見えませんので、10月2日水曜日に開催するかどうかお知らせします。






この記事へのコメント
伯楽の大家様
お疲れ様でした。
想定外の激流になり、あの太さじゃ少ししんどかったですね。申し訳ないです。
ただ、何度も悔しい思いを繰り返した結果辿り着いた仕掛けなので、自分はこのまま行きます。
当日の天候が心配ですが、開催ならやっぱり太仕掛け必要やな!と思われるようなサイズを目指して頑張ります。
Posted by じょんすけ at 2024年09月28日 22:53
じょうすけ様
昨日はお疲れ様でした
大物を見たいので宜しくお願いします
私は、2段構えで行きます
あとは、お天気ですね
こればっかりは、ね~~~~
Posted by 伯楽の大家パートⅡ伯楽の大家パートⅡ at 2024年09月29日 06:53
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
カテゴリ
QRコード
QRCODE

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
伯楽の大家パートⅡ
伯楽の大家パートⅡ