伯楽の大家パートⅡ

一からスタートします伯楽の大家です 神戸からの近場の釣りを書いて行きます たまに、磯釣りも書きます

ライトカゴ釣りの可能性

ライトカゴ釣りの可能性

ヤクルトの容器で作っていたのですが、容量が多いので色々課題が出て来ました
そこで、一回り小さな容器で作りました
見つかった改善点も改良しました

ライトカゴ釣りの可能性

もう一歩進んで、丁度良い容器が見つからなかったので、左の容器を真ん中でカットして繋げて、波止シャトルに近づけました
これはこれで、ジョイントの問題が・・・
取り敢えず、1個作ってみます

この記事へのコメント
伯楽の大家さん ごきげんよう。
乳酸菌飲料ボトルでライトカゴ作りですが、なんとなく微妙な感じに思えます。
ここで発想を大きく変えて樽カゴ式にしてはどうでしょう。
エビ撒き釣りの人を見ると、撒き餌で上手く魚を寄せて釣っています。
須磨で2ヒロ位の棚で魚が寄るのなら、樽カゴ式でも良いのでは?
私もシラサエビが使えるライト樽カゴをちょっと考えてみようと思います。
Posted by 評論家評論家 at 2024年11月06日 14:49
評論家様
発想の転換は、必要ですね
ま~~~私の方は、取り敢えず使ってみます
年内には、結論を出します
内心は、これで行けるかもと思っています

ライト樽カゴですか
見た事ないので、宜しくお願いします
Posted by 伯楽の大家パートⅡ伯楽の大家パートⅡ at 2024年11月06日 20:26
伯楽の大家さん ごきげんよう。
勢いで自分が考えるライト樽カゴのイメージを、手持ち材料でパパっと作ってみました。
公開しましたので参考にしてください。
潮の条件が合うときに、エビ撒き釣りの人と同じように撒き餌が打ち込めると思います。
改良すべきところは多々有ると思いますが、折を見て実釣で感触を掴もうと思います。
Posted by 評論家評論家 at 2024年11月07日 11:45
評論家様
パパっと作りますね
今の時期に使うのは、良い様に思います

私は、一応のカゴの形が出来たので、実釣してシェイプアックして行きます
Posted by 伯楽の大家パートⅡ伯楽の大家パートⅡ at 2024年11月09日 20:44
伯楽の大家さん ごきげんよう。
今、作られているカゴをしっかり作り上げてください。
余談ですが、乳酸菌飲料の空ボトルでのライトカゴ作りですが、考え方をひとつ提案します。
乳酸菌飲料の飲み口にはΦ20の穴が開いているので、これの穴隠しの樹脂パーツの
安価品が見つかればという条件付きですが・・・。

乳酸菌飲料の空ボトルを2個一の構成にして波止シャトル似のカゴを作ります。
穴隠しにセンター穴を開け、上側になる分には浮力玉を付けます。
下側になる分には1号錘を付けます。
これをステンレスばね線で合体させれば、波止シャトル似のカゴに仕上げられます。
この時、使用する空ボトルは、ヤクルトは厚みが薄く、カットすると形状が安定しません。
他の空ボトルでお勧めなのは以下です。
・業務スーパーの安価な乳酸菌飲料の空ボトル(10個パック)
・ライフのいきいき乳酸菌の空ボトル(8個パック)
気が向いたときに安価なΦ20穴隠しが見つけられたら作ってみてください。
Posted by 評論家評論家 at 2024年11月10日 08:16
伯楽の大家さん ごきげんよう。
この記事への連投で申し訳ないですが、この記事の写真を見ていて閃めきました。
安価な穴隠しですが、ペットボトルのキャップをリユースすれば部品代が掛かりません。
(波止シャトル似の感じになりますが、仕上げるカゴの飛びについては不明です)
予めセンター穴を開けたキャップを準備します。
乳酸菌飲料の空ボトルの飲み口に、キャップを2液性のエポキシ接着剤で接着します。
2個一の構成にする乳酸菌飲料の空ボトルの組合せは以下が良いかと思います。
・上側は、業務スーパー乳酸菌飲料、または、ライフのいきいき乳酸菌。
・下側は、ピルクル。
ピルクルはボトルの胴の部分が細くなっているので、良い位置でカットすれば嵌ります。
上側には浮力玉、下側には1号位の錘を付け、ステンレスばね線で合体させます。
尚、これについては、私は作りませんので、伯楽の大家で試作を検討してみてください。
Posted by 評論家評論家 at 2024年11月10日 23:14
評論家様
アドバイスありがとうございます
まずは、今のカゴを投げて改良していきます
アドバイスいただいたカゴは、寒い時期に一度作ってみます
Posted by 伯楽の大家パートⅡ伯楽の大家パートⅡ at 2024年11月11日 07:42
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
カテゴリ
QRコード
QRCODE

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
伯楽の大家パートⅡ
伯楽の大家パートⅡ