伯楽の大家パートⅡ

一からスタートします伯楽の大家です 神戸からの近場の釣りを書いて行きます たまに、磯釣りも書きます

のべ竿担いで、出かけましょう

のべ竿担いで、出かけましょう

アジュール舞子の砂浜にガシラを狙って半夜釣りに行って来ました
須磨からアジュール舞子に行くのに結構時間が掛かりました
で、日没ギリギリに到着です
のべ竿担いで、出かけましょう

今日の釣り場は、こちらです
石の上に乗って釣ります
この石の上は、海藻が生えているので、めっちゃ滑ります
ノンスリップの長靴を履いて行きましたが、それでも滑ります
足場を固めたら動かない事です

まだ、明るい内はイソベラが来ました
この時期にイソベラですか、フグなら分かるんですが・・・
そうこうしていると、ガシラに変わりました
のべ竿担いで、出かけましょう

今回使ったのべ竿は、ボーダレスGL Lモデル 720-Tです
道糸・ハリス2号 針袖9号の2本バリ オモリ 下の針の上15センチにガン玉2号を打ちます
エサは、エサ光さんで500円買って行きました
厳寒期なのでそんなに当たらないだろうと・・・・
のべ竿担いで、出かけましょう

タケノコメバルが来ました
こいつは、やっぱり獰猛です

潮は、引き潮を釣りましたので、潮が引いて行って前の石に乗れるようになると移動しました

のべ竿担いで、出かけましょう

最終は、潮が引いてこの石の上から釣りました
見てお分かりの様に海藻が生えています
めっちゃ滑ります
本当に滑ります
一歩ずつ確実に移動してください
でないと滑ります

のべ竿の7m20cmを使うのには、理由があります
厳寒期、手前では当たりが無いので駆け上がりを狙います
この時期の釣り方は、いっぱい打ち込んでそのまま待ちます
1分ぐらい待って当たりが無ければ、また同じ所に打ち込みます
振れ幅は1.5mぐらいです
ガシラの目の前にエサを落として食わせる
そんな釣り方です
1匹釣れたら、ひつこく同じ所に打ち込みます

のべ竿担いで、出かけましょう

今回は、小さいのが来て大きくなってまた小さくなりました
当たりは結構ありました

午後5時30分から午後8時までの2時間半でエサが無くなって納竿しました

ガシラ、タケノコメバル12匹釣って持ち帰ったのは6匹でした
のべ竿担いで、出かけましょう

一番大きいのでタケノコメバル25cmあります
これだけ釣れれば、充分でしょう

そうそう、飛ばしウキで尺メバルを狙っている方がいました
一度は、釣ってみたいですね

と言う事で、次回は、東端からスタートして、ランガンで打ち込んでみます
メバルの大きいのは、なぜか東側なんですね
ゴロタ石と砂地の境目で当たって来ます

この厳寒期に半夜釣りなんて!!!
だって、当たりがあるんですよ
それも、ガシラです。タケノコメバルも当たって来ます
暗くなるとエサ取りも少なくなります
防寒対策を完璧にしてお出かけ下さい
そうそう、西側で釣り理由は、当たりが多いのも有りますが、西風を背中から受けるので、仕掛けの振り込みがしやすいですし、ホテルの照明で仕掛けが見えるので、手元に引き寄せる時に楽です

余談ですが、シマノ2025カタログを入手しました
何とボーダレスGL BBモデルが載っていません
BB540はいずこ~~~
エサ光さんで在庫確認してもらったのですが、ありませんでした
しからば、ネット通販で調べるとありました
早速ポチリました
今年は、須磨浦漁港でのべ竿を使ってアナゴ釣りをしたいのです
のべ竿は、2本同じ竿を出したいのでもう1本必要です
たかじゅんさんから一言ありそうですが・・・・

須磨浦漁港限定で、アナゴ狙いの面白い仕掛けを考えました
毛虫対策をして、集魚効果をアップ出来る!!
侍さんの向こうを行けそうです。(笑)

この記事へのコメント
伯楽の大家さま、こんにちは
380M-Tの時のように、知らないうちにBB540が3本になってないことを願ってますww
Posted by たかじゅん at 2025年01月27日 16:49
たかじゅん様
よくご存じですね

悲しいお知らせです
発注が、キャンセルされました
なんだかな~~~です
Posted by 伯楽の大家パートⅡ伯楽の大家パートⅡ at 2025年01月27日 22:28
伯楽の大家様
こんばんは♪
夕方、風のない休みの日・・海が近けりゃなぁ・・と思う日も。。ガシラの煮付け食べたいです。滑るの文字が4回も・・怖いです( 一一)
アジュールは、3Bのガン玉で、ベイトリールで
飛ばしてみようかとも思っています。
がまかつの鯉竿もカタログから姿を消したような・・。延べ竿よ、永久に!
Posted by きんちゃん延会№8 at 2025年01月27日 23:08
伯楽の大家様
ご無沙汰してます。
侍です。
恥ずかしながら、生きてます。
ブログチェックしてませんでした。
すみません。

ボチボチ復活しますよ。
最初は漁港の去年取れなかった、漁港の怪物?と思ってます。
「白滝II」でやります。

たかじゅんさんが前に2月まで舞子は良い潮回りがないって、言われてたと記憶してます。
舞子に行かれる時はご一緒させて下さい。
よろしく、お願いしますよう
Posted by 釣り阿呆侍 at 2025年02月01日 13:47
きんちゃん延会№8
ちょい投げの方が、ポイントに届くので釣れると思います
投げて道糸を張って、そのままステイです
1分経って当たりが無ければ、投げなおして下さい
でも、さすがに水温10度を切ると厳しいですね
釣り人もね
穏やかな日を狙って行きましょう
夜の寒風は、身体に堪えますからね
Posted by 伯楽の大家パートⅡ伯楽の大家パートⅡ at 2025年02月02日 13:39
侍様
生きてて何よりです
厳寒期ですので、とにかく当たりがある釣り場に行く事が大事です
当たりが無いと辛抱が出来ませんからね

これから時期は、鼻水垂らしながら半夜釣りで3匹釣って1匹持って帰る感じの釣りになります

暖かくなってぼちぼち釣れ出したら連絡します
Posted by 伯楽の大家パートⅡ伯楽の大家パートⅡ at 2025年02月02日 13:45
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
カテゴリ
QRコード
QRCODE

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
伯楽の大家パートⅡ
伯楽の大家パートⅡ