クーラーをかっこよく

たかじゅんさんから金具を頂いて、竿受けを付けました
これで、使い易いクーラーになりました
息子にイラストを描いてもらおうと思ったのですが、それは、今度帰って来た時に頼みます
釣り場は、前回行けなかった所に行こうと思います
用意は、これで出来ました
今のライトカゴ釣りのタックルは、
竿は、シマノ ボーダレス460M-T
リール シマノ 3000番にPE1.5号を巻いています
ウキは、23伯楽ウキ3号
ライトカゴは、ヤマシタ 波止シャトルに絡み防止を付けて、ナス型オモリ3号を付けています
ハリス 4号60㎝ ハリ TKO 7号

始めにすることは、ハリにゴム管付き3号のオモリにハリを刺して、投げて底取りをしています
海底から50㎝上をエサが流れるように調整します
投げて、ウキが立って3回仕掛けを引いて、カゴの中の撒き餌を出します
流れの方向にもよりますが、道糸は張った状態で当たりを待ちます
ウキより先に手元に当たりが来ます
一呼吸おいて、合わせます
でもね、この頃は、これをやると、早合わせになります
ですので、当たって、穂先を持って行くまで、辛抱します
これが、難しいです。体が勝手に反応して、合わせてしまいます
釣れ出すと、そんなことを意識しなくて済むのですが、・・・
今心がけている事は、釣り場への移動距離が長い時があります
そんな時は、平磯海づり公園で使っている台車を使います

須磨海岸は、歩道が整備されているので、駐車場からその歩道を通って行けます
須磨での私の釣りスタイルです