伯楽の大家パートⅡ

一からスタートします伯楽の大家です 神戸からの近場の釣りを書いて行きます たまに、磯釣りも書きます

波止シャトルについて

波止シャトルについて

ヤマシタの波止シャトルについて、本来はアミエビを撒き餌にして、アジなどを狙うカゴです
それを、シラサを使って真鯛や青物を狙う仕掛けに使っています

厳寒期は、本来の使い方でメバルを狙うのも良いかも知れません

ヤマシタの波止シャトル天秤付きに、絡み防止用に旧名シーハンターの赤8号を30cm付けています
これで、ほとんど絡みません
でも、向かい風の強い時は、どうしても絡みやすいです
錘3号と軽いので、風の抵抗で絡みやすくなるんだろうと思います

ライトカゴ釣りの特徴は、通常のカゴ釣りと違って、全体が軽くなっています
竿は、磯竿の1.5号程度でいいです
リールも、シマノの3000番であれば十分です
ウキは、伯楽ウキ3号を自作しています
カゴは、ご紹介したようにヤマシタの波止シャトル天秤付きに絡み防止を付けています
これに、オモリ3号を付けています
ハリスも真鯛なら4号、メバルなら2号 60cm
ハリ 真鯛ならTKO9号  メバルならチンタメバル9号

この仕掛けなら、50㎝台の真鯛を十分獲る事が出来ます

イワシとアジが釣れる所なら、本来の波止シャトルの使い方が出来るのではと思っています
私が行くまで釣れていてください

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
カテゴリ
QRコード
QRCODE

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
伯楽の大家パートⅡ
伯楽の大家パートⅡ