ライトカゴ釣りの可能性

ライトカゴ釣りの可能性を探る為に、平磯海づり公園に行って来ました
今までは、カゴ釣りでは結果を出せていました
でも、ライトカゴ釣りではなかなか結果が出ませんでした
シラサエビの値段も上がっているので、使用できる量も限られて来ます
で、改めてライトカゴ釣りの可能性です

カゴは、ヤマシタの波止シャトル天秤付き
ウキは、始めは伯楽ウキ写真の分を使いましたが、うねりが有ったので6号にしました
オモリは、5号を使いました
竿は、ボーダレス460MH-T オモリ5号まで使えます
リール シマノ3000番 道糸は、PE1.5号
ウキからカゴまで5m、ハリス1.5m 水温が高いので中層を釣ります

最初は、ハリス5号でスタートしましたが、全然もつれないので
ハリス4号1.5m ハリTKO7号で投げ続けると

チャリコが掛かって来ました
ほどなくして

ツバスが掛かって来ました
この日の潮どまりは、潮汐表より2時間ずれていました
エサ光さんでシラサ1杯550円×4杯=2,200円
これで、基本時間4時間十分やれました
ちなみに平磯海づり公園のシラサは、1杯600円でした
今の時期は、小粒ですが、だんだん大きくなります
いつも西端で釣るのですが、次回は中央でライトカゴ釣りしてみます