
続きです
のべ竿は、シマノ ボーダレスGL Lモデル720-Tです
道糸2号、ハリス2号60cmハリ袖9号の2本バリ 下のハリ15cmにガン玉2号を打ちます
ハリス部分は、予備に5セット作っています
フルセットは1組持って行きます
エサは、青虫 エサ光さんで1,000円買って行きました
明るい内に釣り場に到着してどこから釣り出すか決めます
満潮から潮が引いて行くタイミングで釣りスタートします
当日は、通常釣っている位置より5m後ろから釣りました
ですので長い竿が必要です
明るい内は、フグの瞬殺に合います
ガシラが釣れるとそこから本番です
今回は、18cmぐらいのガシラが釣れて、大きいのが釣れて、20㎝ぐらいが釣れるパターンでした
打ち込んで海底に仕掛けが着いて、じっと待っていると当たりがあるパターンが一番良かったです
引っ張って来るとガシラが小さかったです
午後5時から釣り始めて午後8時30分まで釣りました
午後9時まで釣らなかったのは、もうええかとエサが無くなりました
なかなかない事です
いつも余分にエサを持って行くので・・・
それだけ当たったと言う事です

ガシラ24.5cmあります
打ち込んで待っているとコンと当たりました
持って行くまで待って合わせます
ぎゆ~~んと横走りします
水深1mぐらいしかないので・・・
Lモデル720は、メバル釣り用で購入しました
ですので、頭の中では柔らかい印象でした
実釣してみると確かに穂先は柔らかいのですが、73調子で銅がしっかりしていました
アジュール舞子の砂浜から釣るにはピッタリでした
今回、最大はタケノコメバル25.5cmを抜きました

時合いは、日が暮れて1時間ぐらいの時でした
一投目2匹、2投目2匹 連続で掛かって来ました
活性が高いのでほとんど呑まれてしまいます
ハリ外しは、必須です
水汲みバケツに5匹釣ったら、〆てクーラーに入れます
時合いに効率よく釣りましょう
一番大事なのは、トラブル無くスムーズに一連の流れが出来るようにしましょう
トラブルになっても、直ぐ対応出来るように事前に準備しておきましょう
これからの時期防寒対策は充分にして、救命胴衣着用をお願いします
海の夜は、危険がいっぱいですから
それと、長靴は滑らない物を履いて下さい
本当に石の上は、滑ります

今回は、14匹キープしました
始め3匹は、釣れるかどうか分からなかったので、取り敢えずお土産確保しました

帰ってから、孫の離乳食用に3枚に引いて
残りは煮付けました
大きいのは、娘の所へ
残りは、美味しくいただきました
煮付け、本当に美味しかったです
堤防は釣り禁止ですが、砂浜は釣り出来ます
但し、砂が噛んできますので、道具を少なくしてそれなりの準備をお願いします