伯楽の大家パートⅡ

一からスタートします伯楽の大家です 神戸からの近場の釣りを書いて行きます たまに、磯釣りも書きます

もとさんの豆アジ愛


今年ももとさんから頂きました
2023もとさん仕掛けです

今年は、真剣にこの仕掛けのお世話になります


秀逸の一品です


仕掛けを取り出す時に針先で指先を傷つけないように横開きのチャック袋を使われています
細かい所まで、配慮されていますね


この仕掛けの台紙は、スーパードライ!!
豆アジ釣って、あてにして飲んで
また、仕掛けを作る

もとさんへ
仕掛けはいっぱい作って欲しいけど、飲み過ぎないようにね

リールはこれね


元々は、グレ釣りの為に買ったリールです
ただ、グレ釣りは、年に1回か2回釣行できるかどうかだったので、練習のつもりで、ライトカゴ釣りに使い出しました
今では、こちらがメインです。(笑)

このリールを買う時に、右巻きか左巻きか決める必要がありました
右投げ左巻きなんでしょうが、元々右巻きなので、右巻きにしました

結構古いリールですが、快調に使えています

ボーダレスと言う選択


シマノ ボーダレスGL Vモデル 585-Tから始まりました
変わったのべ竿が有ると
持ってふりふりしてみると、非常に軽かったんです
腰もしっかりしている
あれから、(笑)
え~~毎年竿が増えて行きました
のべ竿に限らず、ボーダレスオリジナルも増えて行きました


今年は、ボーダレスオリジナル 460M-Tから始まりました
釣りに行けない反動ですかね。(笑)
なかなか良い竿です
今、ライトカゴ釣りでメインに使っています

うえさんも相当ボーダレスの竿を持っています
お会いするたびに、違う竿を持っているような気がします
今度は、どんな竿でしょう。楽しみです



のべ竿で使っている仕掛けです
ハリス部分の予備を作ります
ハリス2号 矢引にハリ金袖9号の2本バリ仕掛けです


タックル類は、コンパクトに、です
どうしても、あれもこれも
予備の予備を持って行っていました
当然、かさばって重くなります

竿が折れたら、帰る
これで良いと思います

タマについては、悩ましいです
誰か知り合いが持って来ているようだと、甘えます
一人の釣行で、大物が釣れる確率が高い時は、持って行きます



< 2023年05>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
カテゴリ
QRコード
QRCODE

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
伯楽の大家パートⅡ
伯楽の大家パートⅡ