伯楽の大家パートⅡ

一からスタートします伯楽の大家です 神戸からの近場の釣りを書いて行きます たまに、磯釣りも書きます

こんな感じで、・・・


来週の豆アジ釣り大会は、こんな風に釣る必要があります
今日は、連で掛かって来たのは、サバと豆アジでした
同じ層にいました

水深4mぐらいですが、上にいるとか底にいるとか、状況が刻々と変わりました
サバも多かったです
40㎝あれば、釣り人が押し寄せて来るのでしょうが~~~~

中アジは、釣れませんでした
ライトカゴ釣りの中アジ釣りは、面白かったです
また、やってみたいです

今日は、海の色も良くありませんでした
澄み過ぎても、なんだかな~~~ですが、
大会当日は、良い日でありますように願います

取り敢えず、今日気づいた事は、改善して本番に備えます
朝一番から釣れるとは、限らないようです
時合いがいつ来るか分からないので、それなりの準備が必要です
撒き餌は、充分に持って来て下さい
たかじゅんさんが、横で始めた時、私はカゴに半分ほど入れて、撒いていました
たかじゅんさんは、カゴにいっぱい入れて、第一投から豆アジを釣られていました
撒き餌は、大事です!!

豆アジ釣り


来週は、もとさんの豆アジ釣りの大会なので、プラに行って来ました
今回は、朝1番の電車に乗って、吉川さんでアミエビのブロックを買って行きました

もとさんは、夜明けからスタートしてて、私は、もとさんの横でスタートしました

のべ竿は、ダイワ ひりゅう15尺です
久しぶりの豆アジ釣りです
水深は、4mほどです

たかじゅんさんは、寝坊して到着が遅くなりましたが、一投目から豆アジ釣られます
あっという間に、追い抜かれます
並んで釣ると、何が違って、釣果に差が出るかがよく分かります

予行演習は、大切ですね
軌道修正します

ミニプールは、有効でした
アジたちも元気に活きています
どうしても、エサにしか見えません
これで呑ませ釣り出来ます
マジで今度やろうかな~~~


結果、豆アジ42匹で終了しました
食いが悪かったようです

侍さんは、オリジナル仕掛けで、・・・頑張って~~~

今回も、色々教えていただきました
もとさんから、大会様にと、もとさん愛がいっぱい詰まったオリジナル仕掛けをいただきました

少しでも、上位に食い込めるように頑張ります

< 2023年06>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
カテゴリ
QRコード
QRCODE

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
伯楽の大家パートⅡ
伯楽の大家パートⅡ