伯楽の大家パートⅡ

一からスタートします伯楽の大家です 神戸からの近場の釣りを書いて行きます たまに、磯釣りも書きます


始まりは、評論家さんのウキ作りに使用されている材料の丸バックアップ材10㎜です
これで、ウキを作ったら、また良く曲がるよね~~~
でも、下地が白なので、下地の白を塗らなくて済むし、よく見えるかも
と言うのが、作るきっかけでした
で、実際作ってみると、ウキが軽い、トップがよく見える、曲がっているけど飛ぶ時に抵抗が無い・・・
いいことずくめです
ただ、耐久性がどうかと心配したんですが、まだ最初に作った1本をず~~~と使っていますが、大丈夫です

使ってみると、感度が良いです
平磯で釣っていると、ボディーが白なので、水中にウキが沈んで行くのが見えるんです
製作工程は、下地を塗るのが無いのと、トップの蛍光オレンジを2回スプレーで吹き付けるので、これもすぐ乾きます
で、トップコートを塗って完成です
完成までの時間が2/3ぐらいで済みます

今は、少なくなったら、12本ワンセットで作る感じです

使ってみようかと思われたら、たかじゅんさんか私を見かけたら一声かけて下さい。
予備に持っている分を差し上げます


のべ竿愛好会の会員の皆様へ
7月29日土曜日にのべ竿愛好会の月例会を開催します

7月29日土曜日 午後6時30分集合 
挨拶して釣りスタート
午後9時00分集合
釣果報告等々
午後9時20分解散

集合場所は、いつもの漁港西側のコーナー辺りです
写真の左側辺りです

飲み物と軽食は、各自でお持ちください

救命胴衣は、必ず着用をお願いします

じょんすけさん情報より
サビキ釣りして、アジ釣って、それをエサにして、ハネを狙う釣りもOKです
侍さんの変わった仕掛けも、OKです
釣れるかどうかは、知りませんけど

参加出来る方は、お知らせください
宜しくお願いします

情報も宜しくね

参加予定メンバー
1.たかじゅんさん
2.じょんすけさん
3.侍さん
4.きんちゃんさん
5.D&キーテスさん 親子
6.〃
7.ガットさん
8.AKさん
9.よしのさん ご夫婦
10. 〃
11.btさん
12.もとさん
13.かぱっちさん
14.会長で~~~す


危ない世界の入口にようこそ
前回、竿はシマノ ボーダレス460M-Tを使いました
その代わりに、ボーダレスGL Rモデル720ーTののべ竿を使います

利点は、手返しの速さです
ピンポイントに打ち込めます

漁港北側は、釣り人が少ないので、のべ竿を振り回せます。(笑)
< 2023年07>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
カテゴリ
QRコード
QRCODE

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
伯楽の大家パートⅡ
伯楽の大家パートⅡ