伯楽の大家パートⅡ

一からスタートします伯楽の大家です 神戸からの近場の釣りを書いて行きます たまに、磯釣りも書きます


昼から、平磯海づり公園に行って来ました
現地に到着して海を見ると、まっちゃっちゃです
こりゃ~~~魚は釣れないな~~~


折角来たので、道具を用意します


サシエ、撒き餌とも、オキアミLのボイルです
3キロを半分にして、持って来ています

海水に浸して,溶かします
生に比べて、値段は1.5倍しますが、後が楽です


竿の長さは、4.5m
水深は、5m
1m道糸を長くしても、こんな感じです
450は、平磯では厳しいですね
540を買いに行って来ます
竿を振りかぶって投げることは無いので、少々重くても大丈夫です

それと、竿受けを考えます
ずっと持っていると、しんどいです

何回か、撒き餌をすると、めっちゃエサ取りがいます
そうしているうちに当たりが出ました
合わせると、

ガシラ27センチです
こんなに濁っているから、釣れたのでしょうか??
それから、コンスタントにガシラの当たりが有ります
結局27㎝を頭に5匹ガシラを釣りました

ここは、底がコンクリート敷きで平なんですが、当たりがあって、魚が引いて、割れ目に入られて、ハリが根掛かりしました
竿を縮めながら引っ張って、ようやく外れました


石鯛ハリが、折れていました
結果、オーライです

一応、エサが無くなるまでしましたが、コブダイは来ませんでした
次回は、透明度が良くなってから、再度チャレンジしてみます

540を買いに行かなくっちゃ~~~
須磨で使うなら450で行けると思います
< 2023年08>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
カテゴリ
QRコード
QRCODE

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
伯楽の大家パートⅡ
伯楽の大家パートⅡ