伯楽の大家パートⅡ

一からスタートします伯楽の大家です 神戸からの近場の釣りを書いて行きます たまに、磯釣りも書きます


平磯海づり公園に限った事ではありません
足元の釣りを、見直してみませんか?

撒き餌を使うのは、サビキ釣りですね
水中で撒きます
底を釣る場合は、ほとんど撒きません
仕掛けを投げますしね

撒き餌を一番効率よく効かす方法は、???
それは、カゴを使って底に着けて、足元に撒く事です
え~~~そんなんで釣れるの~~~

それと、撒き餌とサシエに何を使うかです
いつもなら、シラサエビ、オキアミ、青虫、マムシ、ゴカイ、アミエビ等々ですね
それを、アジ、イワシを使うとどうなるでしょうか?
アジは、釣り場で釣っても良いですし、生餌ではなくても冷凍でOKです
イワシは、業務スーパーで安く売っています

なんで、こんな事を言っているかと言うと、先月平磯で釣りした時に何となくそんなことを思いました
エサ取りが多い時は、それなりのエサを使えば、いいじゃん!!とね

ただ、平磯海づり公園には、コブダイがいます
このエサ取りは、馬力が有るので厄介です
それなりの道具立てが必要です
のべ竿に、・・・ハリス12号で折れたので、今度は8号からスタートします

それと、ライトカゴ釣りも新たな可能性が出て来ました
平磯海づり公園で、試してみます



普通なら、・・・と


普通なら、平磯海づり公園で、鱒レンジャーでライトカゴ釣りしています。
何か変??
冗談はさておき、今度は須磨で使ってみます。

例年なら、サビキ釣りでアジ釣って、それをベビープールで活かして置いて、呑ませ釣りしていました
でも、回って来ないと釣れません
そこで考えました
ライトカゴ釣りの仕掛けで、たかじゅんさん方式のアジの付けかたをすればどうなるかと。
その場合は、シラサは要りません
アミエビで充分です
やってみる価値は、有ります

真面目にタックルから
竿は、ボーダレス460M-T
リール シマノ3000番 道糸PE1.5号を200m巻いています
ウキ 23伯楽ウキ3号
カゴ ヤマシタ 波止シャトル天秤付きに絡み防止シーハンター赤8号を30㎝付けています
オモリ ナス型3号をカゴにつけています
ハリス フロロ4号60㎝
ハリ がまかつTKO7号 1本バリ

撒き餌 アミエビブロック1個 サビキ用と兼用
サシエ、 たかじゅんさん方式アジ

これだと、懐にやさしいですし、誰でも出来ます
それに、真鯛も狙う事が出来ます
シラサの本格的シーズン前の釣り方としては、理に適っていると思います

で、何釣りするの???
< 2023年09>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリ
QRコード
QRCODE

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
伯楽の大家パートⅡ
伯楽の大家パートⅡ