伯楽の大家パートⅡ

一からスタートします伯楽の大家です 神戸からの近場の釣りを書いて行きます たまに、磯釣りも書きます


今までは、見向きもしなかったグラスののべ竿です
もちろん、若い頃は使っていました

YouTubeで、鯉釣りを観ていて道糸10号ハリスPE8号
へ~~~こんな鯉竿があるんや~~~
白滝(しらたき)Ⅱ 万能H 450  グラスののべ竿です
私の使い方は、足元を釣るので振り回す必要がありません
竿が重いのであれば、片手ではなく両手で扱えばいいんです
新品で2000円前後の竿なので、竿の限界を試せます。

鯉竿と言えば、道糸4号ぐらいが限界??と思っていました
ところがどっこい
確かに540は、道糸、ハリス12号使って一発で折れました
じゃ~~~8号でやってみようっと。
外道を掛けて充分やり取りできると分かれば、次に行きます


楽しみに待っていただいていた方もおられると思います。
グラスののべ竿で、外道のコブダイが釣れるか!?

前回は、道糸、ハリス フロロ12号を使って、一発でのべ竿が折れました
教訓にして、今回は、道糸、ハリス フロロ8号からスタートします
ハリは、石鯛ハリ14号に吸い込みを付けています
撒き餌、サシエ共にオキアミLのボイルを使います

平磯海づり公園では、10月の土曜日は、午後9時まで営業しています。
チャンス!!です
一発狙ってみます。
午後4時半ぐらいに平磯に到着して、明るい内は外道に遊んでもらって、暗くなってから本番です。
その為にこののべ竿で練習します
鱒レンジャーも控えているのですが、あれもこれも出来ません
一つづつこなして行きます。

そうそう、久しぶりに半日 ボーダレスGL Lモデル 720-Tを使いましたが、この竿でアジュール舞子を釣るのも面白いかもと思いました。
今度、潮の高い時に使ってみます。


27日水曜日午前8時より、平磯海づり公園でウキ釣り教室が開催されます。
釣り指導員でお手伝いに行くんですが、毎回参加されている常連さんがおられます
いままで、何人もの釣り指導員さんが、色々親身になって指導して来ました。
でも、いい結果が出ません
今度こそはと、( ^ω^)・・・
潮も中潮です
朝から下り潮を釣りますが、何とか結果を出したいと思います

"サステナ釣る"釣り大会に参加してきました

午前6時スタートです
主力は、西エリアに集結したようです

私は、のんびり漁港の北側で、のべ竿720を振り回して釣っていました
エサは、青虫です

当たりがありません
たま~~~にチャリコが掛かります
一ヵ所で釣ると決めて、粘っていたんですが、こう当たりが無いとどうしようもありません
辛抱たまらず、移動しながら打ち込んで行きます
結果から言えば、やっぱり粘るべきでした
竿を仕舞って見ていると、後から来られた方が、キスを釣られています
なんだかな~~~
私には、・・・
ま~~~こんなもんでしょう

大会に参加された皆様へ
お疲れ様でした
やっぱり、優勝は堅かったですね

運営の皆様へ
いつもご苦労様でした
運営側で時間も短いのに、ちゃんと結果を残されているのは、立派です
見習います。

私は、次の大会に向けて、一発逆転を狙います。
全然懲りていません。(笑)
< 2023年09>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリ
QRコード
QRCODE

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
伯楽の大家パートⅡ
伯楽の大家パートⅡ