伯楽の大家パートⅡ

一からスタートします伯楽の大家です 神戸からの近場の釣りを書いて行きます たまに、磯釣りも書きます


ウマズラをお土産に持って帰る釣りも有りかも
こうエサ取りが多いと、それを狙うのも・・・

ウマズラも34㎝有ると、よく引くでしょう
食べても美味しいしね~~~~

ライトカゴ釣りで、狙ってみても面白そうですね
一度、試してみます

エサ取りの多い所はどこ? そこで釣るよ~~~
一度言ってみたいです。

現在スタンプ9個!!

現在スタンプ9個です
あと1個で、平磯海づり公園の招待券(4時間)1枚もらえます


連続でばらしています
じゃ~~~
アジ釣って、呑ませ釣りしましょうっと
海況としては、9月のような感覚です
呑ませ釣りは、
私は、スーパーボウルを使います
イケイケ仕掛けです

こう簡単にチモトで切られると、吸い込みを付けてみます
ハリを結ぶ力も弱っているようですから
楽な道を行きます

ブリ!ブリ!!ブリ!!!


お昼から、〇〇じゅんさんと平磯海づり公園で集合して、6番で釣ろうと行ってみると、均等にカゴ釣りの方が入っています
こんなに多かった???
諦めて、西に移動します

こちらはまだ空いていて、12番西に入りました
投げてみると、めっちゃエサ取りがいます
海水がぬるいです

1時間ほど釣りましたが、エサ取りだらけで、西端が空いたので移動する事にしました

こちらは、やっぱりエサ取りがいます
それもフグ!! 大きい!!!


〇〇じゅんさんが、釣られたのを頂きました
34センチ有ります
私は、釣れない・・・・

お互いに1回いい当たりが有りました
お互い合わせた途端、ハリのチモトで切れました
私は、ハリス6号が一発で切られました
フグを釣っていたので、気を付けていたんですが・・・・
当たりが有って、竿が引き込まれて、反動で合わせてしまいました
青物です
スタッフさんから、83センチのブリが釣れたそうです
ブリだったんだ~~~~ポジティブに考えます

立て続けにバラシています
ちょっと考えなくてはいけません
余りにも、簡単にばらしています

また、課題を残してしまいました
須磨に行けません



まずは、これぐらいのサイズで腕試しをしたいです
でも、・・・

いきなりメジロも嬉しいです

ブリになると、・・・
竿が持つか、仕掛けが持つか
掛けてみたい~~です

何でのべ竿にこだわるのか
まず、グラスののべ竿が安いです
5.4m18尺は、2000円台で買えます
グラスなので食い込みがよくて、腰が有るので強い引きにも耐えられます
但し、竿は満月の様に曲がります
コブダイ掛けて、横から見ていると、それはそれは何ちゅう釣りをしているんだろうと思われます
ハラハラドキドキですね
でも、ちゃんと計算されていますので、大丈夫です


白滝Ⅱ 万能H 540 です
ポイントにしか置いていません

通常の竿みたいに振り回して釣る釣り方ではありません
足元に、ポンと仕掛けを落として、竿受けに掛けて待ちます
もちろん、手持ちで初動に備えるのが、ベストです。
私は、( ^ω^)・・・  楽な釣りがいいです


これからさぶくなって水温が下がってくるので、アジが釣れる間は、青物を狙います
釣れなくなると、いよいよ本格的にコブダイ釣りです
コブダイ73㎝は、獲りましたのでこの上を狙います
目指せ80センチです

< 2023年11>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
カテゴリ
QRコード
QRCODE

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
伯楽の大家パートⅡ
伯楽の大家パートⅡ