伯楽の大家パートⅡ

一からスタートします伯楽の大家です 神戸からの近場の釣りを書いて行きます たまに、磯釣りも書きます


須磨で真鯛を釣る近道は、たかじゅんさんが釣られた後を行く事です
間違いありません!!

他力本願なので、日和見しています

今までのパターンは、たかじゅんさんが釣られて、評論家さんが釣られて、それから、よっこらしょっと私に回って来ます
今の所、水温が高いのか、釣れる人は釣っているのですが、安定していません
焦っても仕方無いので、時が来たら釣れるでしょう
それまでは、撃沈します

11月中に本当に撃沈すると、本当にへこみます
そこは、避けたいと思います
さ~~~では、真鯛釣りの準備します

撃沈が続きます


カゴ釣り、ライトカゴ釣り両方して、撃沈しました
今週、もう1回チャンスが有ります
1時間ほどなんですが、・・・
ライトカゴ釣りで狙います

マダイ釣り大会は、27日金曜日までなので、今週しかありません
大会が終わってから、釣れることもよくある事です

今年は、ライトカゴ釣りで色々試したいと思っています
と言いながら、買ってそのままののべ竿があります
そののべ竿(グラス)を使って、メジロを狙います
折れたら、Pモデルに頑張ってもらいます

コブダイは、水温が下がってからが本番なので、12月になってから狙ってみます
それまでは、メジロに遊んでもらいます

メジロメジロって書いていますでしょう
真鯛をよう釣らないので、・・・

須磨もしばらく行っていないので、行かなければ!!
たかじゅんさんが、真鯛釣られてから、後追いで行きます
他力本願ですから。(笑)




漁港でじょんすけさんから、修理依頼で預かっていたのべ竿を返却しました
後半の部は、のべ竿で打ち込んで行きます
今回使うのべ竿は、ダイワ ひりゅう4.5mです
足元を釣ろうと言う作戦です
青虫を刺して、足元に仕掛けを沈めて行きます
海底に着いて、横に引っ張ろうとすると、引っ掛かります
なんと言う事でしょう。
毎回引っ掛かります。なんで~~~
仕方が無いので、まっすぐ沈めて、仕掛けが底に着いたら、じっとしていて、当たりが無ければ、まっすぐ上げて、1m移動して落として行きます
糸が高切れして、何段にもなって引っ掛かる所も有りました


たまに目印を引っ張って行くのは、ガシラですが手の平ありません

前に真っ直ぐ打ち込むと

アジの餌食です
南蛮漬け用に12匹ほど釣りました


じょんすけさんはと言うと、アナゴを釣ったんですが、細いのでリリースされました

日が沈むのが早くなったので、釣る時間が長くなりましたが、・・・

じょんすけさんと年内にのべ会したいけど、この状況ではね~~~
じゃ~~~やめる?? そんな選択肢はありません
と言う事で、大鯖が釣れ出したらどこかの土曜日に。
11月の土曜日は、4日、11日、18日、25日の4日間です
12月に入ると色々行事が有るでしょうから、やっぱり11月中ですね
btさんのキス釣り大会もあるので、スケジュール的には厳しいかも知れません

釣り場も漁港の西側でいつも集合していましたが、次回は、東側で集合しても良いかもと思っています
但し、東側は、内外どちらも深いので、4.5mでは底に届きません
北側なら行けるかも知れませんが
btさんのキス釣り大会の審査会場で、集合が良いかも知れません
そんなことを考えています


持ち帰ったお魚は、これだけです
美味しく頂きます。


日曜日、凝りもせず平磯海づり公園にお昼ご飯食べてから出かけました
現地に着くと、結構釣り人がいます
明石の釣り大会があったので、朝は入場制限だったそうです
へ~~~
釣り場を見て回ります
そうすると、西端が空いていました
隣の方に挨拶して、入らせていただきました
潮は、西流れで、飛んでいます。今日は夕方まで小潮の上り潮です
色々投げて、やれそうな所を探しますが、なかなかうまく行きません

今日は、ライトカゴ釣りなので、可能性の釣りです
当たりはありませんが、サシエは無くなります
4時間の釣りなので、エサ光さんで500gシラサを買って来て、手返し早くして、撒き続けます
棚を変えたり、ハリスの長さを変えたり、少ない引き出しの中からやってみましたが、好転しません
結局、やる気のあるやつが来ないと話に成りません

最後の最後に、チャリコ1匹でした

次行きます
< 2023年10>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
カテゴリ
QRコード
QRCODE

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
伯楽の大家パートⅡ
伯楽の大家パートⅡ