伯楽の大家パートⅡ

一からスタートします伯楽の大家です 神戸からの近場の釣りを書いて行きます たまに、磯釣りも書きます


釣りに行く前に当然準備をします
平磯海づり公園に釣行するなら
ホームページをチェックします
釣果情報と大物賞を見ています
何かイベントがある期間だとそのお魚を狙うのも有りですね
その日だけも有りますが、ハマチや真鯛みたいに期間中に釣るのもあります

チョウセキ.comで潮汐を見ています
平磯の場合は、潮が1時間から1時間半ぐらいずれる事があります
あくまで目安として見て下さい

ウエザーニュースもチェックします
雨と風ですね 風は風力と風向です
南からの強風は釣りずらいです
小雨決行ぐらいにしましょう
結構降る時は、中止にしましょう
トラブルが増えます

今の時期は、サビキ釣りでアジを釣って活かして置いて、呑ませ釣りをします
通常なら、エレベーター式で釣るのですが
それでは、当たり前ですね
ここは、のべ竿を使います
平磯海づり公園は。足元で水深が5m、水面から5mあります
5.4mの竿で釣ろうとすると、仕掛けを竿の長さ+1mほどは必要です
そうすると、魚を掛けた時に走るのを止めることは出来ますが、仕掛けが長いせいで、スリットに入ろうとするのをいくら竿を立てても止められません
これで、バラします

事前に仕掛け巻きに巻いておきます
スムーズに釣りが出来るように、シュミレーションは大事です
忘れ物が無いかの確認も出来ます

前回で ボーダレスGL Pモデル 720-Tを使ったのは、掛かってから竿を立てる為に、しっかりした竿が必要だからです
それと、どれぐらい引くか分からないので、釣ってみて分かります
出来れば、予備の仕掛けを1つ持っていれば安心です

次回にワンチャン狙います

のべ竿の事ばっかり書いていたので、そろそろライトカゴ釣りの季節です
今年の変わった点は、23伯楽ウキを作りました

このウキは、従来の伯楽ウキよりへにゃへにゃです
でもね、実際使ってみるとなかなかいいウキです
まず、軽いです
投げるとウキが付いていないようです
素材が白色なので、蛍光オレンジを塗るとよく見えます
それに、下地の白を塗る必要が無いので1回塗装を省けます
工程が少ないので、早く作る事が出来ます
このシーズンの分は在庫が有るので、少なくなったら作ります

須磨で真鯛が釣れているようなので、この週末の平磯のナイターが終わったら行きます

もう一つ考えているのは、漁港でのべ竿 白滝Ⅱ 万能H 450を使ってライトカゴ釣りです
手返しが早いので、効率的ですね
撒き餌もピンポイントに効きます

540で道糸8号で何の問題も無かったので、450でそれ以下の道糸なら余裕で行けると思います
4号ぐらいですかね

課題をこなしながら次に向かいます

ワンチャン有るか?!


平磯海づり公園のホームページから拝借しました

この週末平磯海づり公園のナイターに行きます

メインは、のべ竿で半夜釣りして何が釣れるかを調べに行きます
青虫を使うので、メバル、ガシラが釣れたらいいな~~~と思っています
それと、日暮れ前の呑ませ釣りでワンチャン有るかと段取りしています

釣り方です
事前にアミエビのブロック1個買っておいて、4分割して冷凍庫に入れておきます
釣行の前日、1個取り出してクーラーに入れておきます
足りなかった用にアミ姫を持って行きます
アミ姫は、使いさしです
のべ竿15尺4.5mを用意して、サビキ釣りでアジを釣ります
釣れたアジは、水汲みバケツ2個持って行って5匹釣れたらOKです
アジは、背がけにします

呑ませ釣りの道具立ては
のべ竿 ボーダレスGL Pモデル 720-T
白滝Ⅱ 万能H 540でもやれますが、竿より長く仕掛けを取る必要が出て来るので、須磨の方が向きます
道糸 8号 竿と同じだけの長さにします
ハリ 石鯛ハリ13号に吸い込みを付けています
ここが一番弱いので、補強しています
イシダイバリを使うのは、ただ作るのが邪魔くさいので、そのまま流用しています
釣れたから、それでいいでしょう

日が暮れて暗くなって来ると、課題のアナゴ釣りです
呑ませ釣りは、回収してここからは、アナゴ釣りです
釣ったアジをエサにします



このハリにシーハンター8号で結んで、10㎝ぐらいでカットしました


写真はコブダイ用ですが、これからカゴを外して、オモリを5号にして
ハリス分は、上記の分で完成です
コークスクリューサルカンを使っているのは、そこにあったからです
何でもいいです


竿受けが使えるので、鱒レンジャーの出番です
足元に落とすだけなのと、折れないので、適役です
これで、アナゴが釣れれば、じょんすけさんの出番です
あとは、宜しくお願いします。持って帰ってね
貰い先確保です。(笑)

鱒レンジャーは、置き竿にしておいて、のべ竿 ボーダレスGL Vモデル 585-Tで打ち込んで行きます
Wモデル 630-Tをエサ光さんに注文に行ったのですが、在庫状況を確認してもらうと在庫なしでいつ入って来るか分からないとの事で、来年になるようです。
大阪の釣具屋さんには、在庫があるのでしょうか?
誰か見かけたらご連絡ください
シマノ ボーダレスGL  Wモデル 630-T  です

打ち込み釣りは、通常でエサは、青虫です
仕掛けは、アジュール舞子の時と同じで、道糸、ハリス2号で作っています
切られたら、4号を使います

試し釣りなので、このような感じになります
< 2023年10>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
カテゴリ
QRコード
QRCODE

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
伯楽の大家パートⅡ
伯楽の大家パートⅡ